肌が弱い、敏感肌タイプであると、髭を剃るたびに肌を痛めてしまうこともありますよね。身だしなみを整えたいあまりに、深く剃ろうとすると赤くなったり血がでたり。不快感を伴うこともあるでしょう。
そんな敏感肌の方に、おすすめの剃り方とアイテムをご紹介します。肌をなるべく傷めず、キレイに整える髭剃りの仕方について、ぜひ覚えておいてください。
Contents
敏感肌を傷つけているのはカミソリのせいかも?
髭をキレイに剃ろうとカミソリを当てると、どうしても肌が赤くなってしまう。自分は敏感肌かも? と悩んでいませんか?
ですが、外出する際、会社に出勤する際に、髭を生やしたままにするというわけにもいきません。身だしなみを整えようとカミソリを当てるけれど、出血してしまうなんてことも。
カミソリはとても安価で、手に入りやすいアイテムではありますが、皮膚のすぐ下にある毛細血管を傷つけ、出血しやすいことも多々あるでしょう。
何度使っても、カミソリが苦手という方は、自分が敏感肌であることに気づいていないのかもしれません。
我慢しながら何度もカミソリを使えば、肌は傷つき、ますます敏感になってしまうことも。皮膚を損傷し続けてしまうため、無理して使用するのは止めておきましょう。
カミソリよりも電気シェーバーの方が肌に優しい
どうしてもカミソリを使用する場合には、新品のものを使い、こまめに洗いながら髭を剃ってみてください。また、蒸しタオルなどを使用し、髭と肌を柔らかくしてから剃るようにして、お肌への負担を減らしましょう。
カミソリを使用できるのは、肌が強い人か、髭がとても薄い人に限られてしまいます。皮膚がダメージを負うのに、満足いく深剃りが出来ないという方は、電気シェーバーが向いています。
コストはかかりますが、使用したことのない方は、ぜひ電気シェーバーを試してみてください。肌に優しい仕様であることはもちろん、丸洗いできるものや自動洗浄付きのものを選ぶと、清潔に使い続けることができます。
炎症を抑え、肌を清潔に守ることにより、敏感肌でも優しく使い続けることができるでしょう。
敏感肌におすすめの電気シェーバーとは?
電気シェーバーには多くの商品があるため、いざ購入しようとすると迷われてしまうかもしれません。そこで、敏感肌でも使いやすい電気シェーバーをご紹介します。
フィリップス 7000シリーズ
独特なヘッドの形をした電気シェーバーです。刃の表面にビーズコーティングが施されているため、肌へのあたりが優しい仕様に。
7000シリーズよりも安価な5000シリーズ、深剃りができるパワーを備えた9000シリーズもありますが、肌への刺激を極力抑えたい方は、7000シリーズが適しているでしょう。
さらに自動洗浄機付きを選べば、充電しながら洗浄もしてくれます。別途洗浄液を購入し続けなければなりませんが、常に清潔に保つことで、安心して使い続けることができます。
髭剃り時に、雑菌などによる肌荒れを防ぎたい方は、このようなタイプを選ぶといいでしょう。
ブラウン シリーズ9クローム
往復式の刃を使用した、深剃りが得意なシェーバーのため、濃い髭をケアしたい人にはおすすめです。さまざまな方向に生えた髭を一度に剃るため、何度も往復する負担を減らすことができます。
肌のひりつきを起こしにくいのは、1分に10,000回振動する音波テクノロジーと、髭の濃さを人工知能によって自動で読み取るパワー調整によるものです。
使用後にはアルコール洗浄をおこなうことで、除菌までできます。
パナソニック ラムダッシュメンズシェーバーES
肌にピタッと密着し、ヒリヒリ感を押さえながら髭を深く剃る、5枚刃電気シェーバーです。スピーディーに髭を剃りたい方におすすめです。
敏感肌であっても、ひどくデリケートでないタイプであれば、忙しい毎朝のお手入れには向いているかもしれません。感知センサーがあるため、薄い髭には余分な力が加わらず、肌を優しく労わることも。
全自動洗浄充電器付タイプならば、充電しながら99%除菌し、乾燥までしてくれます。
髭の濃さや肌の弱さには、個人差があります。敏感な肌をひたすら守りたいという方もいれば、たまに敏感になるけれど、ひどく弱いわけではない。髭が濃くて、キレイに深く剃りたいという方も。
自分の肌質や髭、ライフスタイルを考慮して選んでみましょう。
敏感な肌にはシェービングジェルが合う
髭剃り時には、シェービングクリームやジェルを使用すると安心です。どこかに宿泊する際など、どうしてもカミソリを使用する場合には、肌に合ったシェービングクリームを用意しておくと安心でしょう。
電気シェーバーを使用する場合にも、肌に塗布しておくことで、より肌への刺激を抑えることができます。ただしお風呂場対応など、水分が付着しても大丈夫なシェーバーを使用してください。
シェービングクリームには、下記のようなものがあります。
- フォーム:固めの泡タイプです。剃り具合の確認がしにくく、乾燥しやすいことも。
- ジェル:透明感があるため、剃り具合を確認することができます。
- ローション:さっぱりしていますが、刃の抵抗を受けやすいことも。
- オイル:滑らかに刃が滑りますが、刃に髭が詰まりやすいことも。
肌に優しいシェービングジェル3選とは?
敏感な肌により優しい、シェービングジェルを探してみました。定期的に使用するものですから、手に入りやすく、使い続けやすい価格のものを3つ、ご紹介します。
DHCforMEN 薬用シェービング ジェル
ベタベタせず、肌表面をサラサラに保ちながら剃ることができます。薬用成分と植物由来成分が配合されており、肌の乾燥と炎症に働きかけてくれる効果も。
無香料で使いやすいという声があるいっぽう、アルコール臭が気になる方もいるため、アルコールに敏感な方には不向きかもしれません。
シェーバー用とカミソリ用があるため、用途に合わせて使い分けができます。
サクセス 薬用シェービングジェル スキンケアタイプ
安価で手に入りやすいサクセスには、さまざまなシェービングジェルタイプがあります。なかでもこちらは、スキンケアに特化し、刺激を抑えた商品です。
グリチルリチン酸2Kを配合しているため、抗炎症作用や抗アレルギー作用についても期待できます。炎症して赤くなりやすい方は、このようなジェルタイプが安心かもしれません。
シェーバー後には、しっとりとした剃り心地を実感することができます。
シック ハイドロシェービングジェル
うるおい成分であるヒアルロン酸を2種配合し、刃滑りをよくしながらも肌をやわらかくして守る透明ジェルです。
髭を芯まで柔らかくするため、剃りやすさと保湿性を兼ね備えています。ただし、洗い流しにくいと感じる方もいるため、お風呂使用にはOKですが、朝には使用しにくいとの声も。
爽快感のある香りが配合されていますが、好みによるところもあるでしょう。ニオイに敏感な方は、確認してから購入すると安心かもしれません。
まとめ
自分の肌質と髭の状態を見極め、最適なアイテムを選んでみてください。きちんと剃られた髭とキレイな状態の肌を保つことにより、人からの印象も変わるでしょう。髭剃りのストレスも減り、気持ちも明るくなるかもしれません。
ぜひ、敏感肌にあったシェーバーやケア用品を使ってみてください。